「旅」×「ブログ」情報を発信しています現役旅行会社員しょうへい(@mizusyou828)と申します。
~さかのぼること1年前~
私は旅行会社に勤務しており「岡山ブロガー」と出会ったことがキッカケでブログ運営を開始しました。
現在ちょうど丸1年目になります。当時は収益もまったくないブログは完全にお荷物状態でした。仕事の合間をぬって「記事を書き」「出張先で書き」「お休みの日に書き」
1円にもならなかったブログを今すぐにでも投げ出したかったのが正直な思いでした。 しかし、何ごとも見た目から入る性格なのでブログを立ち上げる時に、ドメインを購入し、サーバーを購入し、ブログテーマ「スワロー」(¥9,900)を購入し、初期費用で本格的に料金を支払ってしまいました。(過去に釣りにハマりたく1式揃えたのち、1度使用後、倉庫に眠っている経験があります) これは何としても続けてみないといけないな…。 そう思い、がむしゃらに更新していきました。頑張った結果、収益が発生し、現在でもブログ運営を続けることができています。(何事も続けるって大事なことなんだなぁ…) ~さて、本題に戻り~ 現在旅行会社員として働きながらブログ運営していますが、めちゃくちゃ有益なんですよ。旅行会社員×ブログ運営って凄く相性がいんですよ。 トラベルプロデューサーしんさんが言いたいことをすべて代弁してくれています。 ✏️note更新 なーんにも考えずに副業を 本業と副業のジャンルが一緒かつ — しん|トラベルプロデューサー (@tabasco0914) April 23, 2019 ブログで広告費を稼ぎ、旅行会社で旅行を申し込んでもらう。この方程式が成り立つ。 ≪私のメリット≫ ≪旅行会社のメリット≫ このように自分にもメリットがあり、さらに会社にも売上貢献する。まさにWin-Winの関係が成り立ちます。(これを副業と捉えるかは、会社に確認をとった方が良いかもしれませんね…。) Win-Winの関係が成り立つのは「旅行業会」だけではありません。 例えば、建築業界の方がブログを書き続けていると仮定します。 内容は、 ※まったく知らない業界なので無知な内容であればお詫び申し上げます※ 家を建てたいと思っている人はついつい読んでしまいそうな記事内容だと思いませんか?ましてや自分の質問事項に事細かに説明している記事があれば、ついつい相談をしたくなると思います。そこから家の購入に話が繋がる可能性があります。 ブログも仕事の一環で運営するのも良い話だと思いませんか??他の業界でも共通すると思います。 これは経験談なのですが、担当者のことを少しでも知ってくれるだけで、距離というものが大きく変わると思っています。例えば、会話中に「年齢が同じ」だと一気に親近感湧きませんか??さらに共通の趣味があった時には会話が止まらないかもしれません(笑)このように、1つでも共有点があるだけで人間は信用するものです。 是非、ブログ運営に挑戦してみてください! 私が使用しているブログはこちら ▼この記事を書いた投稿者▼ Twitter:@mizusyou828 Instagram:mizusyou828travel
会社員時代の副業に関して。
やっていたわけではなく
本業の旅行会社と
WIN-WINになるような形で
やってました。
実は(結果論のお話w)
副業をブログでするなら
ぜひ読んでみて▼https://t.co/MTaHJi9gA2現役旅行会社員がブログ運営をするメリットとは?
旅行会社員に関わらず、営業マンはブログをするべき