こんにちは。しょうへい(@mizusyou828)です。
- 知識を増やしたい
- インプットしたい
- 頭のいい人は読書する習慣があると聞いた
- 読書が好きだ
- 活字が苦手だ
- 本が嫌いだ
- 時間がなくて本が読めない
上記に1つでも当てはまるようであれば「Amazon オーディブル」をオススメしたいと思います。
Amazonオーディブルをオススメする理由

「Amazon オーディブル」とは、耳を使って読書するサービスです。
これがめちゃくちゃ有能!!私も現在進行形で使用しています。
「Amazon オーディブル」の特徴
- 毎月1つ付与される「コイン」でお好きなタイトルを購入できる(無料)
- 会員なら追加料金なしで楽しめるコンテンツや、30%OFFでの単品購入も
- 会員なら購入したボイスブックを返品・交換可能
- 月額1,500円、いつでも退会できる
月に1冊読めば、元が取れるというわけです。
私が読書する時は、下記の時間です。
- 休日
- 寝る前
- 仕事の休憩時間
- 移動の時間
しかし「Amazon オーディブル」を契約してから読書時間が大幅に増えました。
何故かというと、耳を使って読書すると無駄な時間を読書に変換することができます。
メリットをまとめてみました。
通勤時間を利用しよう

「Amazon オーディブル」最大のメリットは、消費していた時間を読書にあてることができる。
スマホ1つで、簡単に読書することができます。
例えば、通勤時間です。
- 電車通勤だと、立って本を読むのは大変。
- バス通勤だと、本を読んでいると車に酔ってしまう。
私は、会社に通勤する時間が車で片道およそ30分。往復にすると60分。
仕事に行くだけで、毎日1時間無駄な時間を消費しています(職場から遠いのが悪いw)。
行きはニュースを聞きながら通勤し経済の動きをインプットしており、
帰りは好きな音楽を流して、リラックスしています。
しかし、帰りの時間を「オーディブル」にすることにより、30分の読書時間を得ました。
この30分はとても大きく、仕事出勤日数20日間だと仮定すると、
20日×30分=600分
600分あれば、めちゃくちゃたくさんの本を読むことができます。
社会人の平均勉強時間は10分以下らしいです。通勤時間に読書するだけで簡単に勉強できます。
消費していた時間を読書にあててみてはいかがでしょうか?
自分にあった再生方法で本1冊がスピーディーに読める

スマホの画面、左下に「再生速度」があります。
- 1番遅くだと「0.5」
- 1番早くだと「3.5」
個人的には「1.25」がちょうど聞きやすいかな~と。
1冊読むのに効率よく読書することができるようになりました。ちょっと長い移動だと1冊もあっという間に読み切ったりします。海外のフライトだと数冊準備しておいた方が良いですね。
30日間、無料体験で購入できるのでおすすめです。
鍛えている時もインプット

筋トレしながら、
ウォーキングしながら、
ランニングしながら、
こんな時にも、耳で読書をすることができます。(ながら読書)
イヤホンはワイヤレスが絶対に良いです。コードがあると絡まったりして邪魔くさい。よい製品にはノイズキャンセルという機能が備わっているので、余計な音を遮断できます。読書に集中しましょう。
Amazon オーディブルがキッカケで読書にはまる

私は正直読書が好きではありません。
幼い頃、分厚いハリーポッターの本を購入してもらったもののすべて読み切った記憶がありませんし、小学校時にあった「読書タイム」もいつも読んだフリをしてボーっとしてました。
大人になって、いざ本を購入して読もうとしても正直数日で飽きてしまいます。
しかし、耳で読書する「Amazon オーディブル」はスッと頭に入ってきます。現在、無料体験できるのでこれから読書にチャレンジしたい人は是非、登録してみて下さい。1冊読んでやっぱり自分に合わないと思ったら退会することもできるのでまずは挑戦してみてください。