多くの都道府県が自粛解除となり徐々に人が動き始めました。
私の住む岡山県も少しずつ活発に。
しかし、まだまだ薬がないのでリスクが高い。
医療従事者・関係者には毎日感謝しかありません。
もう少し自粛生活し、感染しないようにしたいと思います。
私は「旅行業」に関わっているので、かれこれ2ヶ月自粛生活を行っているわけです。
仕事がないと言えば嘘になりますが、
自粛と言われている以上「旅行」を販売することはできません。
結果的に休業中というわけです。
旅行へ行けないフラストレーションが溜まっているのはおそらく私だけではないはず。
ウズウズしている人も多いかと思う。
私もその1人です。
常にどこへ行きたい!
外出できるようになればここへ泊まりたい!
〇〇を食べに行きたい!
と日々、妄想する日々であります。
この自粛中に私は「サ活」にドハマりすることに。
「サ活」とは、サウナ活動の「略」であり、「整う(ととのう)」ことがとても気持ちいい。
これを自宅で行っているわけなのです。

自宅で「サ活」がオススメな理由

最近、「サ活」と良く聞くようになったが、最近までは私自身も初心者でした。
「サ活」の定義としては、、、
「サウナ活動の略であり健康目的でサウナを活用したり交互浴という入浴方法でサウナを楽しむ。
何より「整う(ととのう)」のが気持ちいいと聞いたことはないだろうか?
結果、「サ活」にハマることになるのは時間の問題であった。

自宅で「サ活」を楽しむ方法
水分補給はしっかり
入浴前にコップ1杯のお水を飲みましょう。のちに汗が出るので水分確保が大事。
40度から45度設定で10分入浴
スタートは40度がオススメです。慣れてきたら徐々に温度を上げても良いかもしれませんね。
じわじわ汗が出るのがとても気持ちがいいんです。全身の毛穴から汚れだ出るイメージで!
無理は禁物です。体調が悪くなればすぐにやめましょう。
水シャワーを2分~3分浴びる
この水シャワーが最高のオアシスです。
いきなり浴びると体がびっくりするので足先、太もも、徐々に心臓に向かって浴びましょう。
特に、首筋、脇、太ももと太い血管の場所を冷やしましょう。
部屋の窓を開け、休憩(外気浴)15分
「サ活」の醍醐味はこの「休憩」にあるんです。「整う」はここに隠れています。
しっかり、リラックスして休憩を楽しみましょう。
頭を「無」にして何も考えないことも大切です。大変オススメです。
「整う」とは、体中を温め血管が太くなり、冷水で一気に締める。その後、休憩をすることにより少しずつ血管が戻るときに得られる感覚なのです。
「サ活」は気持ちいだけでなく、「リラックス」「健康」「美肌」などに効果があります。
これを2回~3回繰り返す
私は個人的に2回目が1番気持ち良いので、2回にしています。
実際にやってみた感想

まずはしっかり水分補給をしましょう。
ペットボトルを浴槽に持ち込むのも良いかもしれません。コップ1杯を目途に飲みましょう。

入浴のおともは最近ハマっている「小説」です。
あと「入浴剤」を入れることでリラックス効果大。
1000円ちょっとで48回楽しめます。私は2000円分購入しました(笑)
これめちゃくちゃコスパ良くておすすめです。
こんな感じで入浴しながら時間を楽しみましょう。
他にも「Youtube」を見たりして過ごしたりもしています。

入浴・水シャワーが終わったら、部屋の窓を全開にし、風を浴びます。
これが最高に気持ちがいい。
タイマー15分に設定して、瞑想しています。
何も考えずにリラックスすることですっきりし頭がさえます。
ここで血管が徐々に元に戻る感覚がわかれば、あなたも整ったといえるでしょう。
私が感じた「サ活」での効果

- 何より気持ちいい
- 頭がクリアになる
- 汗をしっかりかける
- リラックスできる
- 夜しっかり寝れる
「サ活」が流行っている時は、正直な感想として「何がいいんだよ」と思っていました。
汗をかくならランニングすればいいし、と偏見的な目線でいましたが、いざ「サ活」を行ってみるとドはまり(笑)
こんなことならもっと早くやってみればよかったと思うくらい…。
自粛生活ですることが無い方は1度「サ活」に挑戦してみてはいかがでしょうか?

▼この記事を書いた投稿者▼
Twitter:@mizusyou828
Instagram:mizusyou828travel
おすすめの自粛生活です!